top of page

協会について

ご挨拶

ご挨拶

代表理事 ご挨拶

真音 写真.JPG

代表理事 和 真⾳

シンギング・リン開発者・演奏家、⼼理カウンセラー。静岡⼤学⼤学院、上智⼤学カウンセリング研究所卒業、教育学修⼠。在学中より、臨床⼼理⼠、カウンセラーとして活躍。その後、ニューヨークで9・11を体験。衰弱してしまった⼼⾝を救う⾳⾊を求め、2004年に約2年かけて⽇本の伝統⼯芸技術を駆使した⾳響楽器シンギング・リンを開発。新しい⾳響療法の世界を確⽴し、セラピストを輩出・育成すると同時に、国内外での普及と社会活動に尽⼒している。CD『聖なる鈴響』『⾳神話』『Singing Ring Meditation』他、2015年3⽉、『全倍⾳セラピーCDブック』(BABジャパン)を出版。

⾳響楽器「シンギング・リン」は、2004年12⽉10⽇に誕⽣しました。緻密な設計・最適な原材料・卓越した 匠の技によって「宇宙」と「⼤地」の2種類が作られ、破損することも再調律することもなく合計4,400個(2019年10⽉現在)が、⽇本を中⼼にオーストラリアやアメリカ等に広がっています。 

 

誰にでも簡単に奏でられる楽器シンギング・リンの⾳⾊と振動は⼝コミで伝わり、映画『地球交響曲第6 番・第7番』、七⽥眞⽒の⻑編ドキュメンタリー映画『魂の教育』にも採⽤され、舞台アーティストとのコラボレーション等が実現しました。

また、奏でられた⾳の共振共鳴現象は、奏でる⼈だけでなく、周りにいる⼈々の⼼⾝もリラックスさせることから代替医療の専⾨家の注⽬を集め、⼤学教授との⾳響療法に関する複数の学術研究が勧められています。 

 

今後、家庭はもちろん、学校やコミュニティー、会社や病院など、幅広くさらに有効活⽤していただけるよ うに、ご縁あってシンギング・リンに出逢ってくださった皆さまとともに普及・啓蒙・研究活動を推進していきたいと存じます。

地球と⼦どもたちの明るい未来のために、個の⼒を合わせて笑顔で楽しく活動して参りま しょう。

理事 ご挨拶

理事 池川 明 

池川クリニック院⻑。 平成元年、横浜市⾦沢区に現在の産科診療所を開設。年間約100のお産を扱っている。現在、⼦どもの胎内記憶を⺟⼦に伝えることにより、よりよい出産、⼦育てになることを提唱している。

和真⾳さんとは2003年6⽉1⽇にお会いしてからのお付き合いです。持ち前の⾏動⼒であっという間にシンギング・リンが出来上がり、できて最初の頃から現在もクリニックで使わせていただいております。  シンギング・リンの素晴らしさは使った⽅々がそれぞれ体感されておられると思います。さらに、多くの研究者の⽅々がその秘密を探るために研究を勧めていて、効果も科学的に実証されてきています。 これからの医学には波動が重要なカギを握ると多くの⼈が考えています。その波動を調整する効果が期待されるこのシンギング・リンは医療現場でもこれからますます有効な場⾯が増えてくるのではないかと、⼤いに期待しております。理事として世の中に広めるお⼿伝いができることを嬉しく思います。

理事 秋⼭ 佳胤 

弁護⼠・医学博⼠・ホメオパス。アマゾン熱帯⾬林保護NGOグリーンハート理事。コーヒー⾖焙煎「ロータス コーヒー」提供。シンギング・リン、ライアー奏者。著書に『誰とも争わない⽣き⽅』『⾷べない⼈たち』などがある。

シンギング・リンの奏でる⾳の優しさ・奥深さに魅せられ、この感動を多くの⽅々と共有したいという思いから、協会の理事をさせていただく運びとなりました。シンギング・リンの真の価値・役割の究明は今始まったばかりですが、客観的・科学的な観点からの洞察を深めるとともに、内なる感性を磨く努⼒も積み重ね、会 員の皆さまとともに学ばせていただきたく存じます。シンギング・リンの奏でる調和の⾳霊(おとだま)が全世界に鳴り響き、未来の⼦どもたちに愛と光に満ちた地上の楽園を承継すべく協会⼀同、⼒を合わせて⽇々精進して参りたいと思いますので、会員の皆さまには どうぞ温かい⽬で⾒守っていただきますとともに、ご⽀援・ご指導のほど、よろしくお願い申しあげます。

目的

協会の目的と理念

協会の目的

シンギング・リン 協会は、⾳響楽器『シンギング・リン ®』の⾳響効果を研究し、その情報を世界中に伝え、 セラピストや演奏家の認定と⽀援を通して、社会に貢献することを⽬的としています。

協会の理念

 

理念その⼀(⽅向性)

本協会は【いつでもどこでも簡単に!誰もがシンギング・リンの⾳⾊に触れられるようにする】をスローガンに、シンギング・リンをリラクゼーション楽器として⼀般に普及、浸透を図ります。 そして、⼼⾝が最適で幸福感に満ち、⼈間と地球が共振・共鳴し合うことを⽬指します。

 

理念その⼆(協会の約束) 

本協会は、専⾨的にシンギング・リンを学び、知識、技能、品性において認定されたパフォーマーやセラピストを通じて、シンギング・リンに関わるすべての⼈に⾼⽔準の⾳響を提供します。

 

理念その三(教育理念)

本協会のシンギング・リンの教育理念は、知識、技能、品性を⼀つの⽅法論に固執することなく、最善の⽅法は⽇々進化していることを前提に知⾒を広げ、常に新しい⽅法を学び続けます。

 

理念その四(⾳響の提供者)

本協会は、「認定を受けたシンギング・リン教育機関にて、必要かつ⼗分な期間シンギング・リンについて学び、プレイヤーやセラピストとしての知識と技能と品性が、協会によって厳格に試験され合格し、認定を受けてはじめて、認定プレイヤー、認定セラピスト等としてこれを職業とすることが可能となる」という考えに基づきます。 これは、⼈々の幸福と調和を守るために必要な世界共通の職業認定の理念に基づき、専⾨的にシンギング・リンを学んでいない⽅が⽚⼿間にサービスを提供する状況は好ましくありません。 いかなる資格保有者であっても上記のとおり認定を受けたパフォーマー、セラピストがプロフェッショナルな職業として、⼈々に⾼⽔準の⾳響を提供し幸福を広げていくことが⼤切だと考えます。

 

理念その五(職業としての確立)

本協会は、アマチュアとプロフェッショナルを明確にします。 専⾨的にシンギング・リンを学び、知識、技能、品性において⾼⽔準のパフォーマーやセラピストが職業として確⽴するために、広く⼈々に信頼と実績ある演奏と⾳響療法を提供できる資質を持った者を認定パフォーマーと認定セラピストとして認定します。 認定パフォーマー、認定セラピストは、いつでもどこでも簡単に、誰もが奏でることができるシンギング・リンを、広く⼀般に家庭で娯楽・趣味として楽しめるように学んだ知識・技能・品性を通じて普及します。 各会員は、⼀致団結してこの⽬的を達成するために協⼒し、⾼⽔準の⾳響を提供することに、⾃覚と責任をも って臨みます。

 

理念その六(楽器の特定)

本協会は、⽇本を代表する伝統⼯芸の匠が、⼀つひとつ⼿削りで制作された楽器で、かつどの場所を叩いても⾳⾊がすべて⼀致するように調⾳されたことで⽣み出されるサウンドレゾナンス(⾳の共鳴)現象が起こる楽器をシンギング・リンとします。

これにより、⼀つのシンギング・リンを奏でると、近くにある他のシンギング・リンも共鳴して倍⾳を世界中に響かせます。

※シンギング・リンは宇宙と⼤地の2種類あり、すべてに製造番号が刻印されています。

事業内容

事業内容

(1) シンギング・リンの普及、啓蒙、⽀援活動    

(2) シンギング・リンを使ったパフォーマーやセラピストの認定試験と登録  

(3) 認定パフォーマー、認定セラピストの社会的地位の向上と職業としての確⽴⽀援

(4) シンギング・リンに関する各種技術、プログラム等の研究、開発  

(5) シンギング・リンを通しての社会貢献活動の推進   

(6) その他、本協会の⽬的を達成するために必要な事業

会社概要

協会概要

名称:⼀般社団法⼈シンギング・リン協会 Singing Ring Association

 

所在地:〒162-0827 東京都新宿区若宮町26-9 TEL 03-6265-3969 FAX 086-239-3913

 

設⽴:2014年 9 ⽉

 

役員:代表理事  和 真⾳ 理 事  池川 明(医学博⼠) 理  事 秋⼭ 佳胤(弁護⼠)

bottom of page